2015年11月11日
六ツ矢崎浜オートキャンプ場 [2015・9/5(土)~9/6(日)] ②
こんばんは~、youchimanです

転職して今の職場は水曜日が定休で、月に
1回 土日休日という変則的な休日です。
今週末は14日(土)に息子の音楽会があり
その代休が16日(月)という事もあり、私も
それに合わせて15(日)~16(月)と休日を
取り、久々のキャンプを目論んでたのですが
天気予報を見て落ち込んでます

私は雨でも気にしませんが、女性陣がこの
時期のキャンプに理解をしてくれないので
風邪でもひかせてキャンプ禁止令が出ても
困るので無理はしない様にします

さて、2日目は施設紹介メインなので簡単に
行きたいと思います。

雨は降ってますが快適な気温です

寝落ちしてしまいましたが、
チェア等をタープに避難してくれたsusuさん
ありがとうございました


だ~ぼうさんもお子さん2人連れてステラリッジ
を張られてます

こういう天気の時は撤収の時に楽なこの
幕はいいですね~




このボ○トントイレがこのキャンプ場の
弱点ですね~

女性陣には確かに厳しいですが、但しこれで
トイレが完璧に整備されれば恐らくこの価格では
難民キャンプ場化するでしょうから難しいところ
です

水場も平均的なレベルです


シャワー完備ということでしたので、最低限でも
簡易シャワー室を想像してましたが・・・((+_+))
須磨海岸のシャワーレベルでした



一応、この様な遊具もあります。

きちんとゴミも捨てれます



私と息子で1泊 2600円です

安いです


撤収する寸前まで、とりごんさんの焚き火
タープ下でゲームをしています。
この後、皆で天気予報アプリを見ながら、もうすぐ
止むんじゃないかと待ってましたが結局止まず
アウトぎりぎりの15:00くらいに撤収しました。
私が転職して以前より時間の融通が利きにくくなり

前回のくつわ池も初欠席になり息子から激しい
ブーイング を受けましたが、何とか次回は参加したいと
思いますので宜しくお願いします(^O^)/
さて、今週末のキャンプは微妙ですが、
12/1(火)~12/2(水)の休みが確定しているので
かにぐりざき
(※ 赤礁﨑オートキャンプ場です)
にソロでいこうと思います

次回に、UPしますが9月にsmoyuriさんとまこちょさんとの
3人で行った、
にくぐりざき
が非常に良かったので楽しみです

おしまいです

2015年11月04日
六ツ矢崎浜オートキャンプ場 [2015・9/5(土)~9/6(日)]
こんばんは~、youchimanです
皆様、実にお久しぶりです~
9月15日に転職して、バタバタして少し落ち着いた
かと思えば、今度はパソコンが動かなくなって
ヨドバシカメラに修理を依頼してとやってたら
前回のブログ更新から実に2ヶ月近くが経過
してました
書きながら私自身も
「いつの話やねん
」と
思うのですが、そもそも子供とのキャンプの
備忘録として始めたブログなので何とか
思い出しながら書き進めます。
※と言いながら、susuさん、とりごんさんの
レポを見直してから書いてます
第7回父子キャンプの会
さて、キャンプ場自体は9:00チェックインと
聞いてましたが、湖西道路の渋滞を避ける
べく6:30に出発しました~
早く出発したのが功を奏して渋滞にはまらず
8:00に「道の駅 安曇川」に到着しました。
そこで、先に到着していたsusuさんと合流して
キャンプ場に向かいました

いつもながら、初めてのキャンプ場は
ワクワクします
到着時には、まだ管理人さんがいなくて少し
待ちましたが無事にチェックインしました。
空いてるのかなと思いましたが、湖畔側は人気
があるみたいで私たちグループも適度なスペース
を確保しつつ設営を開始しました。

susuさんのサイトです。
子供たちはキャンピングカーと言う事で
ランブリデュオを張られてます。

スモユリさんのいつもながらのまとまりの
あるサイトです。

とりごんさんのサイトです。
この幕は前室も広く父子にちょうどいいなと
思いました。


今回、私はスペース確保の為にテントと
タープを少し離して設営しました。

そして久々の再会を祝い乾杯しました~

とりごんさん、
いつもすいません
このイカするめが本当に止まりません。

そして、とりごんさんの奥さんのasamin
さんのこの肉巻きおにぎりが本当に
旨かった
2回くらい自宅で作りましたがなんかイマイチ
です。
次にお会いする機会にコツを教えて下さい

大人が酒を飲みながらまったりしている間も
子供達は日陰でゲームをしてました。
子供達も気心が知れた中なので安心して
見てられます
ほったらかしともいいますが・・
その後、写真はありませんが皆で琵琶湖で
湖水浴をしました
もちろん、子供達にはフローティングベスト
を身に着けさせますが遠浅で非常に遊び
易かったです。
水質はもちろん、みのずみ等の川とは比べる
べくもないですがこれはこれで十分でしょう。

湖水浴を終えてくつろいでいるところで
とりごんさんが何かを始めました。
なんと、
手作り餃子です。

お裾分けを頂きましたが、生姜が
利いて本当に美味しかったです


その後、皆で色々と食べながら楽しい時間が
過ぎていきます。

susuさんの甥っこさんが中国から仕入れて
きた酒ですが、度数が高いハードな酒でした
でも、思い返せば若かりし頃はこういう酒を
飲んでは、つぶれるの繰り返しでした。
今はさすがにできないですね~
楽しい時間を過ごしている中で、幹事の
だ~ぼうさんが仕事を終えられて到着した
のが、22:30くらいです
しかも、お子さんを2人連れて、
ご苦労様です
到着されて、お話をさせてもらおうと思ってたの
ですが息子をテントに連れていって寝かしつけ
ようと添い寝してたら・・・、まさかの
寝落ちを
してしまい、目覚めると1:30で宴は
終わってました
諦めて寝ましたが、その後4:00くらいに凄い
雨音で目を覚ましましたが再び就寝しました。
この後は、大した続きはないのですが、風呂に入らないと
いけないので続きます。
しかし、久々のブログ更新なのでたかだか
これくらいの記事で時間がかかりました。
やはり、定期的に更新しないとだめですね~
続きます

皆様、実にお久しぶりです~

9月15日に転職して、バタバタして少し落ち着いた
かと思えば、今度はパソコンが動かなくなって
ヨドバシカメラに修理を依頼してとやってたら
前回のブログ更新から実に2ヶ月近くが経過
してました

書きながら私自身も
「いつの話やねん

思うのですが、そもそも子供とのキャンプの
備忘録として始めたブログなので何とか
思い出しながら書き進めます。
※と言いながら、susuさん、とりごんさんの
レポを見直してから書いてます

第7回父子キャンプの会
さて、キャンプ場自体は9:00チェックインと
聞いてましたが、湖西道路の渋滞を避ける
べく6:30に出発しました~

早く出発したのが功を奏して渋滞にはまらず
8:00に「道の駅 安曇川」に到着しました。
そこで、先に到着していたsusuさんと合流して
キャンプ場に向かいました


いつもながら、初めてのキャンプ場は
ワクワクします

到着時には、まだ管理人さんがいなくて少し
待ちましたが無事にチェックインしました。
空いてるのかなと思いましたが、湖畔側は人気
があるみたいで私たちグループも適度なスペース
を確保しつつ設営を開始しました。

susuさんのサイトです。
子供たちはキャンピングカーと言う事で
ランブリデュオを張られてます。

スモユリさんのいつもながらのまとまりの
あるサイトです。

とりごんさんのサイトです。
この幕は前室も広く父子にちょうどいいなと
思いました。


今回、私はスペース確保の為にテントと
タープを少し離して設営しました。

そして久々の再会を祝い乾杯しました~

とりごんさん、
いつもすいません

このイカするめが本当に止まりません。

そして、とりごんさんの奥さんのasamin
さんのこの肉巻きおにぎりが本当に
旨かった

2回くらい自宅で作りましたがなんかイマイチ
です。
次にお会いする機会にコツを教えて下さい


大人が酒を飲みながらまったりしている間も
子供達は日陰でゲームをしてました。
子供達も気心が知れた中なので安心して
見てられます

ほったらかしともいいますが・・

その後、写真はありませんが皆で琵琶湖で
湖水浴をしました

もちろん、子供達にはフローティングベスト
を身に着けさせますが遠浅で非常に遊び
易かったです。
水質はもちろん、みのずみ等の川とは比べる
べくもないですがこれはこれで十分でしょう。

湖水浴を終えてくつろいでいるところで
とりごんさんが何かを始めました。
なんと、
手作り餃子です。

お裾分けを頂きましたが、生姜が
利いて本当に美味しかったです



その後、皆で色々と食べながら楽しい時間が
過ぎていきます。

susuさんの甥っこさんが中国から仕入れて
きた酒ですが、度数が高いハードな酒でした

でも、思い返せば若かりし頃はこういう酒を
飲んでは、つぶれるの繰り返しでした。
今はさすがにできないですね~

楽しい時間を過ごしている中で、幹事の
だ~ぼうさんが仕事を終えられて到着した
のが、22:30くらいです

しかも、お子さんを2人連れて、
ご苦労様です

到着されて、お話をさせてもらおうと思ってたの
ですが息子をテントに連れていって寝かしつけ
ようと添い寝してたら・・・、まさかの
寝落ちを
してしまい、目覚めると1:30で宴は
終わってました

諦めて寝ましたが、その後4:00くらいに凄い
雨音で目を覚ましましたが再び就寝しました。
この後は、大した続きはないのですが、風呂に入らないと
いけないので続きます。
しかし、久々のブログ更新なのでたかだか
これくらいの記事で時間がかかりました。
やはり、定期的に更新しないとだめですね~
続きます
