タシークの検証と感想レポ!!
今晩は~、youchimanです
先週のグリム、今週のハイマート佐仲と2回
タシークを設営しましたので、検証結果
及び感想をレポしたいと思いま~す
幕を広げてポールを準備します。
全部で6本ですが、きちんと色分けされており、
非常に解りやすいです
リッジポールを差し込みます。
Aフレームを両サイドに差し込みます。
この時点が一番大変です
片側を持ち上げる時点でこれだけしなります
この時点が、一番不安定です
この日は、風が無かったので良かったですが、
風上側は、念のため、しっかりとペグダウン
しておく必要があると思います
後は、順番に縦のセンターフレーム、サイドの
Cフレームを差し込みます。
ここまで来ればもう大丈夫です
突風対策のペグダウンさえ忘れなければ、
心配はいりません
後は、全体のバランスを整えてペグダウン
します。
ちなみに幕体で10箇所、ガイロープで12箇所
と合計22箇所必要です。
※ それだけしっかりとしてるんでしょうが
ちょっと多いです
続いて、インナーを設営します。
やはり、タシークの魅力というとある意味
このデッドスペースを有効活用した点に
あるのではないでしょうか
私はそう思います
インナーのサイズですが、有効で横130cm、
縦220cmなので、2人で寝るだけならば
十分です
キャプスタのマットが2枚ジャストフィット
します
インナーを除いた幕内の有効スペースで
横300cm、縦290cmあるので2人のリビングと
しては十分です
※ 全体の総括ですが、2人だったら十分です。
このスペースなら、秋・冬もアルパカで十分に
暖まる様な気がします。
私もこのナチュログで色々な情報を仕入れて
参考にさせてもらってるので、今後タシークを
購入しようか迷っている人に少しでも有意義な
情報になれば、幸いです。
おしまいです。
関連記事